京丹後市網野町の下岡で消防団の車庫を新築させていただきました。
着工前

基礎工事
グリ石をしきならべました。

砕石を隙間なく敷きし固めました。

基礎の鉄筋配筋

基礎の型枠組

コンクリート打ち


基礎の立ち上がりの型枠組

コンクリート打ち

棟上



外装

木部塗装

左官工

内装

内部塗装


完成






今回の工事は京丹後市からの発注で間人の松田設計の監理のもとで工事をさせていただきました。
松田先生にいろいろとご指導をいただきながらすばらしい消防車庫を完成することが出来ました。とても感謝しています。
#
by mikihouse_21
| 2010-03-26 23:23
| 仕事
│
三木ハウス21の完成見学会&分譲地説明会をお客様のご好意により
2月27日・28日の2日間
京丹後市大宮町にて開催させていただきました。

天候は結構寒かったです。

大変多くの方にお越しいただきました。
いろいろとお話しする中で、参考になるご意見も多くいただきましたし、
すごく基調な2日間でした。今後もお客様にとって最高の夢の住まいを創っていきたいと思います。
#
by mikihouse_21
| 2010-03-26 21:47
| 仕事
│
株式会社三木が峰山町に新規分譲した「フレッシュタウン長岡」で一棟目の家が建ちました。
これまでのながれ

基礎の下にグリ石を敷き詰めます

その上に細かい砕石を敷き詰め、ランマーで転圧して地盤をしめ固めます

地盤から湿気が上がらないようにポリシートを敷きます

基礎の鉄筋を組みます。鉄筋はすごく重要な部分なので設計道理の施工がなされているか細かく確認しました。

コンクリート工事 家の下に全面コンクリートを流し込むことで丈夫な基礎が出来上がります

そして、木造在来軸組み工法の醍醐味である建てまいを迎えることとなりました









建てまいは高所で危険な作業ですが、大工さんは、自分の仕事に誇りをもち、つくる喜びを感じながらもくもくと作業をこなしています。
株式会社 三木の建てる家は 先代から受け継いだ伝統技術を継承し、出来るだけ長く住んでいただけるために国産のムクの檜の柱や土台などを使用し、骨太でしっかりした創りに自信を持っています。
構造見学会なども定期的に開催していますので機会があればぜひ見にきてください。
#
by mikihouse_21
| 2009-08-01 19:26
| 仕事
│
みんなの生活に絶対必要な水道水の水質保全のために、山の上流から水を取りこむ水層の掃除を依頼され
水槽の中に溜まった泥を抜いてきれいに清掃してきました。

掃除前はヘドロでガスがぷくぷく出てきています。

水を抜いたら こんなにいっぱい泥が・・・・・・

でっかいポンプで泥と水と混ぜながらかき出しました。

周りりについた汚れもきれいに洗い流して

作業中 大スズメ蜂が近づいてきてびっくり ひやっとしましたが、無事に作業終了
ピッカピカ・・・これでまたおいしい水を取ることができます。
#
by mikihouse_21
| 2009-06-23 23:25
| 仕事
│
大宮町五十河地区には、年老いた小野小町がこの地で病気になり亡くなったという言い伝えがある。
その五十河の小町公園にある東屋のかやぶきの屋根の改修工事をさせていただくことになりました。
会社からも近いので歌仙というそば屋さんにも食べに行ったことはあるんですが公園の中まで入ってじっくり見たことは今までなかったので公園の入ってみて、すごくきれいに整備されているのに少し驚きました。

池があったり

花が咲いていたり
とにかくすごくきれいに管理人さんがお手入れをされていました。

そしてこれが今回屋根を改修する東屋です。


今月中にはきれいに屋根が葺き替えて完成する予定です。
休日に歌仙でおいしいそばを食べて公園を散歩するのも結構心がいやされていいかも!!
#
by mikihouse_21
| 2009-06-18 20:47
| 仕事
│